【野球用語】ボールデッドとは?デッドボールとの違いは?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

プロ野球が待ち切れないコスパ重視のあなたには「DAZN」での視聴がおすすめ!

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」がおすすめ!

サービス
DAZN
期間限定無料!

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめNo.1はコチラ

ボールデッドというルールを皆さんは知っていますか?

デッドボールと名前が似ているので、その違いを知らないという人もいると思います。

そんな方もご安心ください!

一見難しそうなルールですが、今回は「ボールデッド」の詳しいルールを小学生でもわかるように解説していきます!

こんな方にオススメ
  • 「ボールデッド」の意味とルールが知りたい
  • デッドボールとの違いが知りたい!
  • もっと野球に詳しくなりたい!

まずは簡単に、用語解説からです!

用語解説

ボールデッドとは?
試合の流れからみると、通常とは異なることが起きて試合がストップする状態のこと。

野球のボールデッドとは、試合の流れからみると、通常とは異なることが起きて試合がストップする状態を表します。

つまり、ボールデッドの間は「プレイが無効な状態」といえます。

そのため、ボールデッドの間はスコアに記入することは発生しません。

ボールインプレイ

バント店長

ボールデッドの逆、試合が継続されている状態のことを「ボールインプレイ」というよ!
ボールインプレイボールデッド
試合の状態試合は継続状態試合は一時中断

デッドボールとの違い

言葉が似ているため「デッドボール」と勘違いをする人もいますが、「デッドボール」とはピッチャーが投げた球がバッターに直接当たってしまうプレーの事を言います。

「デッドボール」のときには、打者は一塁へ向かう必要があるため試合が一時停止します。

つまり、「デットボール」はボールデッドになる一つの原因です。

デッドボールボールデッド
意味ピッチャーが投げた球がバッターに直接当たってしまうプレーのこと試合中、通常とは異なることが起きて試合がストップする状態のこと

どんなときに起きる?

ボールデッドとなる場合は、野球規則で以下の8つと決まっています。

プレーが一時中断したときには、これらのどれかに当てはまる場合です。

  • デッドボール
  • 守備妨害
  • 投手のボーク
  • 反則打球
  • ファウルボール
  • フェアボールがフェア地域で、走者または審判員に触れた場合
  • 投球が、捕手(球審)のマスクまたは用具に挟まって止まってしまった場合
  • 正規の投球が、得点しようとしている走者に触れた場合

それぞれを詳しく見ていきましょう!(項目をタップすると説明を見ることができます。)

ピッチャーが投げた球が、バッターに直接当たってしまったとき。

キャッチャーが盗塁したランナーを阻止するため送球しようとした際に、球審に妨害されてしまったとき。

ピッチャーのボークが発生したとき。

バッターがバッターボックスからはみ出て打ってしまったときは、この「反則打球」となります。

フィールドの外に出たときなど、その打球がファウルボールとなったとき。

「自打球」も含みます!

バッターの打った打球が、走者や審判に当たってしまったとき。

ピッチャーの投げた球が、キャッチャーや球審のマスクなどに挟まって取れなくなってしまったとき。

ピッチャーの投げた球が、ホームスチールをしようとしている3塁ランナーに当たってしまったとき。

ボールデッドになるとどうなる?

ボールデッドになると、以下のいずれかの対応が取られます。

  • ランナーは1個進塁が許される
  • ランナーは元の塁に帰塁する

その間に走者はアウトにされることありません

試合の再開は?

ボールデッドとなると試合は一時中断となります。

その後は、ピッチャーがボールを持って投球できる姿勢をとり、球審が「プレイ」を宣告したときに、試合は再開されます。

ボールデッドをより詳しく!

デッドボールはわかりにくいものも多くあるため、プロ野球選手でも勘違いすることもあります。

ここからは、ややこしい事例を詳しく見てみましょう!

ランナーに当たるとどうなる?

例えば、バッターの打った打球ランナーに当たった時には、故意かは関係なくボールデッドになります。

しかし、ランナーが守備の送球に当たったときには、故意か故意ではないかが判断基準となります。

故意ではなく当たってしまった時にはボールインプレイ、故意の場合にはボールデッドです。

ボールデッド?
バッターの打った打球が
ランナーに当たったとき
ボールデッド
守備の送球が
ランナーに当たったとき
故意だとボールデッド

バント店長

審判のジャッジが出るまで、試合は継続中(ボールインプレイ)と考えプレーすることがとても大切ですね!

審判に当たるとどうなる?

野球経験者は「審判は石ころと同じ」と一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

すべての打球が審判にあたっても、試合が継続されるわけではないので、注意が必要です!

具体的には、内野手を通過した後は、審判に打球に当たってもインプレイとなります。

一方で、内野手や投手が触れる前に当たった場合には、ボールデッドとなります。

ボールデッド?
内野手を通過した後に、
打球が審判に当たったとき
ボールインプレイ
内野手や投手が触れる前に、
打球が審判に当たったとき
ボールデッド

プロ野球で起きた特殊な事例

ここからはプロ野球で実際に起きた、特殊なボールデッドの例を見ていきましょう!

アウトカウントを間違えてボールを投げ込み

1アウト走者一塁の場面で、バッターがレフトへフライを打ちました。

レフトを守っていた西川選手はそのボールを捕球した後、アウトカウントを間違えてスタンドの観衆にボールを投げいれてしまいました。

この時点でボールデッドとなり、ランナーは野球規則により2個の進塁が与えられました。

それによって、2死走者三塁で試合が再開になりました。

東京ドームの天井に挟まり2塁打

東京ドームでは特別なルールがあります。

ドーム球場ということもあり、ボールが天井に当たって跳ね返った場合、打球がフェア地域の天井や懸垂物に当たった時はボールインプレイになります。

つまり、この打球を地上に落ちる前に野手が捕球すれば、バッターはアウトになります。

もし、天井に挟まってしまい落ちてこなかった場合は、その時点でボールデッドとなります。

打ったその打球がフェア地域内ならバッター、ランナーともに2個の安全進塁権が与えられます。

またそれがファウル地域ならファウルとなります。

まとめ

ボールデッドとは?
試合の流れからみると、通常とは異なることが起きて試合がストップする状態のこと!

野球の試合で、ボールデッドはアクシデントの要素が多くあるので、試合を左右することが多いです。

そのために選手はプレーの練習をするだけでなく、野球規則を熟知することも同じくらい大切です。

また「ボールデッド」を知ることで試合観戦を、より深く楽しむことができます!

一瞬プレーで判断が難しいからこそ、その中でやっているプロ野球選手の凄さをより感じることでしょう。

この記事で「ボールデッド」について理解して、野球をより一層楽しんでいただけたら幸いです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!