【初心者】野球に必要な道具一覧【これだけでOK】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

プロ野球が待ち切れないコスパ重視のあなたには「DAZN」での視聴がおすすめ!

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」がおすすめ!

サービス
DAZN
期間限定無料!

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめNo.1はコチラ

野球歴約30年。野球ショップに勤めています。バント店長です。

野球を始めるのにあたって、難しいことの一つに「道具選び」があります。

この記事では、そんな道具選びに悩んでいる「野球初心者」の方必見の記事となっております!

初めに必要になるもの、選ぶ際の注意点について、詳しく紹介していきます。

実際に野球道具のプロであるバント店長が紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

こんな方にオススメ
  • 道具選びに悩んでいる野球初心者の方!
  • 子どもに野球をやらせたいと考えている親御さん

最初に必要なのはこれだけ!

それでは早速、最低限必要な道具について紹介していきます!

最低限あれば大丈夫なのが以下の、5つです。

  • ユニフォームパンツ
  • ソックス
  • アンダーシャツ
  • スパイク(またはシューズ)
  • グローブ

それぞれ解説していきます!

ちなみに…

初心者の方は、帽子・ユニフォームシャツも、あらかじめそろえなきゃ!と思いがちですが、実はそうではありません。

大抵の場合、チーム指定の帽子・ユニフォームシャツがあるため、この2つは最初にいらない場合がほとんどです。

不安な方は、参加するチームへ問い合わせてみることをおすすめします!

バント店長

新たにチームを作る!ってい言う場合には、当たり前だけど帽子・ユニフォームシャツを作る必要があるよ!

ユニフォームパンツ

ユニフォームパンツは、野球の際に履く、いわゆるズボンのことです。

一応、注意していただきたいのは、ベルトが必要な場合がほとんどの為、ない場合には必要になってきます。

野球用でなくても問題ありませんが、野球用のベルトの使用がおすすめです。

ソックス

ソックスは、アンダーソックスとも呼ばれたりします。

野球の際に履く、いわゆる靴下のことです。

ソックスの上に、ストッキングを履く場合もありますが、ストッキングもある場合には、チームで指定のものがあることがほとんどのため、購入する必要はありません。

ブラック、ないしはネイビーが主流のため、この2色を選んでおけば、まず間違いありません。

アンダーシャツ

アンダーシャツは、言葉の通りユニフォームシャツの下に着る、シャツのことです。

ユニフォームシャツがある場合、なくても問題ありませんが、汗の吸収などの機能や、見た目的なことを考えるとあったほうが良いかと思います。

※チームで指定のカラーがある場合があるので注意してください。

指定がない場合には、ソックスと同じくブラック、ないしはネイビーを選んでおけば間違いありません。

スパイク(またはシューズ)

普通の運動靴であっても、問題はありませんが、やはり野球用のスパイクがあるに越したことはないでしょう。

なにより、野球用スパイクは、野球のプレーのために作られているため、怪我防止に繋がります。

今ではスパイクも豊富なカラー展開となっていますが、何色にすればわからないという方は、ブラックを選んでおけば間違いありません。

グローブ

グローブは、「グラブ」と読んだりします。

野球のみで使う特徴的な道具のひとつです。

グローブは、種類が豊富にあるため選ぶ際には特に注意が必要です。

グローブの種類を一覧でまとめますが、わからないという方こちらの商品を選びましょう!

  • 軟式・オールラウンド用
  • 小学生は『少年用』、それ以上であれば『一般用
  • ボールを右手で投げる場合は『右投げ用』(グローブは左手につけます)
  • 左手の場合は『左投げ用』(グローブは右手につけます)

初心者の方が最初にやるのは、ほぼ軟式だと思います。

そして、野球はポジションごとにグローブの種類がありますが、ほとんどのポジションでも使用できる「オールラウンド用」を購入するのがおすすめです!

グローブの選び方の種類

以下の表をもとに、グラブは選んでいきます!

最初のうちはわからないと思うので、ショップの店員さんに聞きながら選ぶのが良いでしょう!

グラブの選ぶ基準
  • 少年用
  • 一般(大人)用
  • 硬式用
  • 軟式用
  • 投手(ピッチャー)用
  • 内野手用
  • 外野手用
  • 捕手(キャッチャー)用
  • 一塁手(ファースト)用
  • オールラウンド用
  • 右投げ用
  • 左投げ用

上記の通り、世代、ボール、ポジション、投げ方によって選ぶ要素があります。
全てをかけ合わせると、48種類のグラブのなかから選ばなければいけないことがわかります。

まとめ

初心者がそろえる野球道具について紹介してきました!

野球をする場合には、この記事で紹介したもの以外にも、バットやボールなども必要になってきます。

たいていは、チームで持っている場合が多いので、最初のうちは心配する必要はないでしょう。

また、ソックスやアンダーシャツなどは、そのカラーが豊富にあるのでチームでカラーを指定している場合もあります。

不安な方は、あらかじめカラーの指定はあるか?を聞いておくのが良いでしょう

ただ、まだ購入に不安だという人は、バットはレンタルすることができるのでオススメです

詳細はコチラの記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

あわせて読みたい

【絶対に失敗したくない人だけ見てください】

購入で絶対したくない人必見!バットのレンタルという選択肢

ここからチェック

バットのサブスクサービス「BATTERS BOX(バッターズボックス)」