2023年には新たに、広島東洋カープに新井貴浩監督が、埼玉西武ライオンズに松井稼頭央監督が、千葉ロッテマリーンズに吉井理人監督が誕生!また、阪神タイガースは15年ぶりに岡田彰布監督が!
新任監督の手腕に期待が高まっています!
今回、この記事では2023年度プロ野球12球団の監督を一挙紹介!
推し球団の監督の現役時代はどうだったのか?を知りたい人にもおすすめです!
2023年度の各球団のプロ野球監督を紹介していきます!
セ・リーグ
髙津 臣吾
背番号 | 22 |
いつから | 2020年~ |
監督歴 | 東京ヤクルトスワローズ(2020年~) |
監督経験年数 | 4年目 |
生年月日 | 1968年11月25日 |
入団 | 1990年・ドラフト3位(ヤクルトスワローズ) |
引退 | 2012年 |
選手経歴 | ヤクルトスワローズ (1991 – 2003) シカゴ・ホワイトソックス (2004 – 2005)<MLB> ニューヨーク・メッツ (2005)<MLB> 東京ヤクルトスワローズ (2006 -2007) ウリ・ヒーローズ (2008)<韓国> 興農ブルズ (2010)<台湾> 新潟アルビレックスBC (2011 – 2012)<独立リーグ> |
ポジション | 投手 |
投打 | 右投げ・右打ち |
史上初の日本、アメリカ、韓国、台湾の4カ国でプレー
- 魔球シンカーを武器に守護神として活躍
- 最優秀救援投手に4度輝く
- 2003年に、当時日本記録となる通算260セーブ、289セーブポイントを達成
- 独立リーグでも活躍し、選手兼任監督も務めた
三浦 大輔
背番号 | 81 |
いつから | 2021年~ |
監督歴 | 横浜DeNAベイスターズ(2021年~) |
監督経験年数 | 3年目 |
生年月日 | 1973年12月25日 |
入団 | 1991年・ドラフト1位(横浜大洋ホエールズ) |
引退 | 2016年 |
選手経歴 | 横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズ、横浜DeNAベイスターズ(1992 – 2016) |
ポジション | 投手 |
投打 | 右投げ・右打ち |
横浜一筋「ハマの番長」
- 「ハマの番長」として親しまれている
- トレードマークは、リーゼント
- 現役時代25年間、引退後もコーチ・監督すべて横浜
- アテネオリンピック(2004年)には日本代表として銅メダルに貢献
- 大の競馬ファンで、馬主でもある
岡田 彰布
背番号 | 80 |
いつから | 2023年~ |
監督歴 | 阪神タイガース①(2004 – 2008) オリックス・バファローズ(2010 – 2012) 阪神タイガース②(2023~) |
監督経験年数 | 阪神のみ:6年目(累計:9年目) |
生年月日 | 1957年11月25日 |
入団 | 1979年・ドラフト1位(阪神タイガース) |
引退 | 2016年 |
選手経歴 | 阪神タイガース(1980 – 1993) オリックス・ブルーウェーブ (1994 – 1995) |
ポジション | 二塁手(一塁手、三塁手、外野手) |
投打 | 右投げ・右打ち |
リーグ優勝に導いた名将復活
- 現役時代は新人王や、オールスターゲームMVPなど数々のタイトルを受賞
- 伝説となっている、「バース、掛布、岡田」でバックスクリーン3連発を記録。
- 恐怖の5番打者として、クリーンナップの一角を担っていた
- 第一次阪神監督時代には、2005年にリーグ優勝を達成
原 辰徳
背番号 | 83 |
いつから | 2019年~ |
監督歴 | 読売ジャイアンツ①(2002 – 2003) 読売ジャイアンツ②(2006 – 2015) 読売ジャイアンツ③(2019~ ) |
監督経験年数 | 累計:17年目 |
生年月日 | 1958年7月22日 |
入団 | 1980年・ドラフト1位(読売ジャイアンツ) |
引退 | 1995年 |
選手経歴 | 読売ジャイアンツ (1981 – 1995) |
ポジション | 三塁手(一塁手、二塁手、外野手) |
投打 | 右投げ・右打ち |
通算就任球団最長記録
- 愛称は「平成の若大将」
- 現役時代には新人王、打点王、MVPなどを受賞
- 巨人監督として、通算就任は歴代最長
- 巨人監督として、通算勝利数も歴代一位
- 第二回WBC監督にも就任。優勝に導いた。
立浪 和義
背番号 | 73 |
いつから | 2022年~ |
監督歴 | 中日ドラゴンズ(2002年~) |
監督経験年数 | 2年目 |
生年月日 | 1969年8月19日 |
入団 | 1987年・ドラフト1位(中日ドラゴンズ) |
引退 | 2009年 |
選手経歴 | 中日ドラゴンズ (1988 – 2009) |
ポジション | 二塁手、三塁手、遊撃手 |
投打 | 右投げ・左打ち |
ミスタードラゴンズ
- 日本プロ野球における最多二塁打の記録を持つ(487本)
- プロ一年目からレギュラーを獲得すると、引退までの22年間レギュラーとして活躍
- ユーティリティプレイヤーで、ゴールデン・グラブ賞を遊撃手、二塁手、三塁手で計5回受賞
- 日本プロ野球名球会の理事も務めている
新井 貴浩
背番号 | 25 |
いつから | 2023年~ |
監督歴 | 広島東洋カープ(2023年~) |
監督経験年数 | 1年目 |
生年月日 | 1977年1月30日 |
入団 | 1998年・ドラフト6位(広島東洋カープ) |
引退 | 2018年 |
選手経歴 | 広島東洋カープ(1999 – 2007) 阪神タイガース (2008 – 2014) 広島東洋カープ (2015 – 2018) |
ポジション | 三塁手、一塁手 |
投打 | 右投げ・右打ち |
広島黄金期の復活に期待
- 現役時代には、2005年に本塁打王、2011年に打点王を獲得しているスラッガー
- 2016年にはリーグMVPを獲得する活躍をみせ、広島を25年ぶりのリーグ優勝に導く
- 毎オフシーズンには、自主トレーニングのメニューに「護摩行」を取り入れていたことが有名
- ネット上では、たびたびネタにされがち
- 23年度から監督に就任。広島黄金期の復活が期待される
パ・リーグ
中嶋 聡
背番号 | 78 |
いつから | 2020年(シーズン途中)~ |
監督歴 | オリックス・バファローズ(2020年~) |
監督経験年数 | 4年目 |
生年月日 | 1969年3月27日 |
入団 | 1986年・ドラフト3位(阪急ブレーブス) |
引退 | 2015年 |
選手経歴 | 阪急ブレーブス、オリックス・ブレーブス、オリックス・ブルーウェーブ (1987 – 1997) 西武ライオンズ(1998 – 2002) 横浜ベイスターズ(2003) 北海道日本ハムファイターズ(2004 – 2015) |
ポジション | 捕手 |
投打 | 右投げ・右打ち |
「ナカジマジック」の名将
- 現役時代は強肩強打の名捕手として活躍
- 一軍実働通算29年過ごし、日本プロ野球最長記録の保持者
- 投手の投げたボールを素手でキャッチしたのは有名
- 監督としては、2021年には25年ぶりとなるリーグ優勝に導いた
伝説の素手キャッチ
藤本 博史
背番号 | 81 |
いつから | 2022年~ |
監督歴 | 福岡ソフトバンクホークス(2022年~) |
監督経験年数 | 2年目 |
生年月日 | 1963年11月8日 |
入団 | 1981年・ドラフト4位(南海ホークス) |
引退 | 1998年 |
選手経歴 | 南海ホークス、福岡ダイエーホークス(1982 – 1998) オリックス・ブルーウェーブ(1998) |
ポジション | 一塁手、二塁手、三塁手 |
投打 | 右投げ・右打ち |
寄り添う指導で才能開花
- 天理高校出身。2年・夏の甲子園に4番サードで出場。ベスト4進出に貢献。
- 3年時には、チームの不祥事で対外試合禁止処分を受け引退。
- ドラフト4位でプロ入りすると、強打の内野手として活躍
- 22年には、日本プロ野球の新人監督開幕連勝記録を樹立(7連勝)
松井 稼頭央
背番号 | 77 |
いつから | 2023年~ |
監督歴 | 埼玉西武ライオンズ(2023年~) |
監督経験年数 | 1年目 |
生年月日 | 1975年10月23日 |
入団 | 1993年・ドラフト3位(西武ライオンズ) |
引退 | 2018年 |
選手経歴 | 西武ライオンズ(1994 – 2003) ニューヨーク・メッツ(2004 – 2006)<MLB> コロラド・ロッキーズ(2006 – 2007)<MLB> ヒューストン・アストロズ(2008 – 2010)<MLB> 東北楽天ゴールデンイーグルス(2011 – 2017) 埼玉西武ライオンズ(2018) |
ポジション | 遊撃手、二塁手、三塁手、外野手 |
投打 | 右投げ・両打ち |
日本人初の内野手メジャーリーガー
- メジャーリーグ、日本プロ野球の両リーグで活躍
- 現役時代は「ミスターレオ」の愛称
- 「ミート力」「長打力」「走力」「守備力」「肩力」の全てを兼ね揃えた5ツールプレイヤー
- シーズン長打NPB記録保持者(88本:2002年)
石井 一久
背番号 | 16 |
いつから | 2021年~ |
監督歴 | 東北楽天ゴールデンイーグルス(2021年~) |
監督経験年数 | 3年目 |
生年月日 | 1973年9月9日 |
入団 | 1991年・ドラフト1位(ヤクルトスワローズ) |
引退 | 2013年 |
選手経歴 | ヤクルトスワローズ(1992 – 2001) ロサンゼルス・ドジャース(2002 – 2004)<MLB> ニューヨーク・メッツ(2005)<MLB> 東京ヤクルトスワローズ(2006 – 2007) 埼玉西武ライオンズ(2008 – 2013) |
ポジション | 投手 |
投打 | 左投げ・左打ち |
取締役GM兼任監督
- 現役時代は、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率などのタイトルを獲得
- 2009年には史上9人目となる、全球団からの勝利を記録
- 温和でプロ野球選手の中でも、とりわけマイペースであるとされている
- 引退セレモニーでは、グラウンド1周を立ち乗り2輪車セグウェイで行った
- 球界きってのサッカー好きでもある
吉井 理人
背番号 | 21 |
いつから | 2023年~ |
監督歴 | 千葉ロッテマリーンズ(2023年~) |
監督経験年数 | 1年目 |
生年月日 | 1965年4月20日 |
入団 | 1983年・ドラフト2位(近鉄バファローズ) |
引退 | 2007年 |
選手経歴 | 近鉄バファローズ(1984 – 1994) ヤクルトスワローズ(1995 – 1997) ニューヨーク・メッツ(1998 – 1999)<MLB> コロラド・ロッキーズ(2000)<MLB> モントリオール・エクスポズ(2001 – 2002)<MLB> オリックス・ブルーウェーブ、オリックス・バファローズ(2003 – 2007) 千葉ロッテマリーンズ(2007) |
ポジション | 投手 |
投打 | 右投げ・右打ち |
大谷、ダルビッシュの育ての親
- 現役時代は、日本プロ野球3球団、メジャー4球団でプレー
- コーチとして大谷翔平、ダルビッシュ有を指導
- その指導力から、佐々木朗希の育成にも期待がかかっている
- 自身の著書「最高のコーチは、教えない。」はビジネスにも役に立つと、リーダー職につく社会人に多く読まれている
新庄 剛志(BIGBOSS、SHINJO)
背番号 | 1 |
いつから | 2022年~ |
監督歴 | 北海道日本ハムファイターズ(2022年~) |
監督経験年数 | 2年目 |
生年月日 | 1972年1月28日 |
入団 | 1989年・ドラフト5位(阪神タイガース) |
引退 | 2006年 |
選手経歴 | 阪神タイガース(1990 – 2000) ニューヨーク・メッツ(2001)<MLB> サンフランシスコ・ジャイアンツ(2002)<MLB> ニューヨーク・メッツ(2003)<MLB> 北海道日本ハムファイターズ(2004 – 2006) |
ポジション | 外野手 |
投打 | 右投げ・右打ち |
監督になっても続く「新庄劇場」
- 現役時代は、強肩強打で圧倒的な人気を誇った
- サービス精神旺盛で、ど派手なパフォーマンスからから「新庄劇場」と称され流行語のひとつとなる
- 2020年には、2006年引退以来の現役復帰を目指し、12球団合同トライアウト二参加
- 2022年監督就任年での登録名は「BIGBOSS(ビッグボス)」
- 2023年には、現役時代以来となる「SHINJO」となる
- 現役から変わらず話題性に欠かない男
今回は、2023年度のプロ野球12球団の監督を紹介してきました。
新任監督や、復帰監督もいたりと、2023年のプロ野球も盛り上がりそうですね!
この記事で監督についてより知っていただけたら、幸いです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!