【野球用語】サイクルヒットとは?条件・歴代記録・難しさについて徹底解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

コスパ重視のあなたには「DAZN」

12球団試合を見たいのあなたには「スカパー」

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」

サービス
DAZN

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめNo.1はコチラ

2019年6月14日、当時ロサンゼルスエンゼルスの大谷翔平選手がメジャーリーグで日本人初となるサイクルヒットを達成しました。

このサイクルヒットどのような記録かご存知でしょうか?

そこで、この記事では、

この記事でわかること
  • 「サイクルヒット」の意味・条件
  • サイクルヒットの記録

の上記2点について徹底解説していきます!

サイクルヒットとは?

用語解説

サイクルヒット』とは…

1人の選手が1試合のうちに、

  • 単打(シングルヒット)
  • 二塁打(ツーベースヒット)
  • 三塁打(スリーベースヒット)
  • 本塁打(ホームラン)

の4種類全てのヒットを打った場合に記録されるもの。

サイクルヒットは和製英語で、正式な英語では「hit for the cycle」という。

ポイント①

1試合のうちに全てのヒットを打つことで記録されるが、それぞれどの順番で打っても問題ない。

ポイント②

単打二塁打三塁打本塁打 」を上回るようなヒット記録、例えば「 二塁打二塁打三塁打本塁打 」や、「 単打二塁打本塁打本塁打 」などの成績であってもサイクルヒットとしては認められない。

必ず、 「単打二塁打三塁打本塁打 というすべてのヒットを打つことが条件。

ナチュラル・サイクルヒット

  • 単打(シングルヒット)
  • 二塁打(ツーベースヒット)
  • 三塁打(スリーベースヒット)
  • 本塁打(ホームラン)

の順番でヒットを打ち、サイクルヒットを達成することを、「ナチュラル・サイクルヒット」という。

リバース・サイクルヒット

  • 本塁打(ホームラン)
  • 三塁打(スリーベースヒット)
  • 二塁打(ツーベースヒット)
  • 単打(シングルヒット)

の順番でヒットを打ち、サイクルヒットを達成することを、「リバース・サイクルヒット」という。

なぜサイクルヒットは難しいのか?

サイクルヒット達成のためには、一番難しいとも言われている、三塁打(スリーベースヒット)を打つ必要があります。

三塁打(スリーベースヒット)は、他のヒットに比べなかなか打てるものではないのです。

一定のレベルにあれば、よほどいいところに飛ぶか、記録されない程度の細かいミスが無い限り、長打のヒットはだいたい二塁打(ツーベースヒット)になってしまいます。

飛ばしすぎると柵を超え、本塁打(ホームラン)になってしまうので、さじ加減がとても難しいうえに、走力が書かせません。

それがわかる記録として、通算安打世界記録保持者でもあるイチロー選手の記録を見てみましょう。

単打二塁打三塁打本塁打
通算数3440573119235
全体比率79%13%3%5%

二塁打、本塁打のほうが本数として多いことがわかります。

世界記録である4,367本の安打数を放っていながらも、そのうちのたった3%しかないのです。

バッティングの技術のみならず、走力、運もとても大切な要素であると言えるのです!!

サイクルヒットの記録

サイクルヒットがなぜ難しいのかを踏まえ、歴代の記録も見ていきましょう!

サイクルヒットの伝承者

日本プロ野球界では、1948年10月2日に藤村富美男が最初に達成をしました。

しかし、当時の日本には「サイクルヒット」の概念がありませんでした。

その17年後の1965年7月16日に阪急ブレーブスのダリル・スペンサーがサイクルヒットを達成。

スペンサーから「なぜ自分に質問をしてこないのか。これはサイクル安打といって、とんでもない記録なんだ」と記者へ言ったのがきっかけで「サイクルヒット」が認識されるようになった言われています。

またこれがきっかけで遡って記録が調べられ、藤村が日本での最初の達成者であることが判明しました。

https://sp.baseball.findfriends.jp/player_image.php?player_id=19290010

日本プロ野球の記録

レギュラーシーズン

日本プロ野球では、2023年シーズン終了時点71人が計76回(3回達成が1人、2回達成が3人)サイクルヒットが達成されています。

これは、日本プロ野球のレギュラーシーズンにおけるノーヒットノーラン達成者よりも少ない数です。

「ノーヒットノーラン」とは?

1人の投手が1試合のうちに、相手チームに1本も被安打を受けない試合のことをいう。

ちなみに日本プロ野球における、ノーヒットノーランは82人が計93回(3回達成が2人、2回達成が7人)達成しています。

複数回達成者

日本プロ野球では、複数回サイクルヒットを達成している選手が4人います!

その中でも、1990年代横浜ベイスターズで活躍したロバート・ローズ選手は3回の達成をしており、「横浜史上最高の外国人選手」と称される選手です。

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php?id=8761&contents_id=p_page_097

複数回達成者をまとめてみました!

達成回数達成者達成年月(所属球団)
ロバート・ローズ 1995 / 5 / 2(横浜)
1997 / 4 / 29(横浜)
1999 / 6 / 30(横浜)
藤村 富美男1948 / 10 / 2(阪神)
1950 / 5 / 25(阪神)
松永 浩美1982 / 10 / 8(阪急)
1991 / 5 / 24(オリックス)
福留 孝介2003 / 6 / 8(中日)
2016 / 7 / 30(阪神)

オールスターゲーム

日本プロ野球のオールスターゲームでサイクルヒットを達成した選手は、2人のみいます!

それが、古田敦也選手と近本光司選手です。

達成者所属球団達成年月球場
古田敦也ヤクルト1992 / 7 / 19千葉マリンスタジアム
近本光司阪神2019 / 7 / 13阪神甲子園球場
https://cdn.findfriends.jp/img.sp.baseball/show_img.php?id=23658&contents_id=p_page_097

ポストシーズン

日本シリーズやクライマックスシリーズといったポストシーズンで、サイクルヒットを達成した選手はまだいません。

今後、達成した場合には史上初の達成者となります!誰が達成するか楽しみですね!

メジャーリーグの記録

メジャーリーグではこれまで、2023年シーズン終了時点293人が計336回達成されています 。

日本プロ野球以上に長い歴史、球団数が多いこともあり、4倍以上の数字となっています!

3度達成者は5人、2度達成者は28人います。4度以上の達成者はまだいません。

日本人選手

日本人選手のメジャーリーグにおけるサイクルヒットの達成者は、大谷翔平選手のみです。

あの、イチロー選手や松井秀喜選手も達成できなかった、偉業と言っていいでしょう。

大谷翔平選手のサイクルヒットは、2019年6月13日のタンパベイ・レイズ戦でした。

このサイクルヒットは、メジャー通算326度目の記録。

所属するロサンゼルス・エンゼルスでは、2013年マイク・トラウト選手以来、球団7人目(8度目)となる記録でした。

高校野球・甲子園の記録

最後は高校野球の記録も見ていこうと思います!春の選抜大会、夏の選手権大会の甲子園での記録です。

春のセンバツ大会

春の選抜大会では、史上唯一達成者がいます。

開催年大会学校達成選手
1979年第51回箕島北野敏史

この北野選手の達成は、大会史上唯一の決勝の浪商戦での達成でもありました。

今後、達成者は出てくるのでしょうか!

夏の選手権大会

夏の選手権大会では6人が達成しています。

開催年大会学校達成選手
1949年第31回平安杉山慎二郎
1975年第57回土佐玉川寿
1991年第73回大阪桐蔭沢村通
1998年第80回明徳義塾藤本敏也
2004年第86回駒大苫小牧林裕也
2019年第101回敦賀気比杉田翔太郎

100回大会を超える歴史がある中で、たった6回の達成ということは、単純計算で約17年に一度の記録ということです。

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/img/201908130000650-w1300_0.jpg

まとめ

『サイクルヒット』とは?
1人の選手が1試合のうちに、単打、二塁打、三塁打、本塁打の4種類全てのヒットを打った場合に記録されるもの。!

日本プロ野球では、ノーヒットノーランよりも達成者が少ない。

メジャーリーグでは、日本人選手は、イチロー選手も達成できず、大谷翔平選手の一人のみ。

夏の選手権大会甲子園では、約17年に1回の記録。

サイクルヒットがどれだけ難しい記録か、おわかりいただけたかと思います!

サイクルヒットはバッティング技術だけではなく、走力、さらには運も大事な要素です。

今回の記事を読んで、少しでも「サイクルヒット」について理解してもらえたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!