【野球用語】ノーヒットノーランとは?完全試合との違いは?条件や難しさについて徹底解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

プロ野球が待ち切れないコスパ重視のあなたには「DAZN」での視聴がおすすめ!

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」がおすすめ!

サービス
DAZN
期間限定無料!

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめNo.1はコチラ

投手が憧れる記録のひとつに「ノーヒットノーラン」と「完全試合」があります。

野球を詳しく知らない方でも、プロ野球などで達成された場合には大々的にニュースになるので、耳にしたことがあるかと思います。

この「ノーヒットノーラン」と「完全試合」、内容は似ているのですが、達成条件が異なります。

今回は、それぞれどんな違いがあるのか?どちらがより難しい記録なのか?を見ていきましょう!

今回はこの下記4点について徹底解説していきます!

この記事でわかること
  • 「ノーヒットノーラン」の意味・条件
  • メジャーリーグとの違い
  • ノーヒットノーランと完全試合の違い
  • 歴代の記録

ノーヒットノーランとは?

まずは簡単に、用語解説からです!

用語解説

ノーヒットノーランとは?
1人の投手が1試合を通して、相手チームを無安打、無得点で抑えた場合に記録されるもの。

ノーヒットノーランは和製英語でアメリカでは通じません。日本語だと「無安打無得点試合」と言います。

「ノーノー」と略して言われることも多い。

バント店長

アメリカではどんな言い方・記録になるかは後ほど解説するよ!

条件

より細かい条件を紹介していきます。

条件
  • 試合に勝利すること
  • ヒットおよび、得点を許さないこと
  • 1人の投手が1試合を投げ抜くこと
  • 9イニング(通常の規定回数)以上の試合であること

主にこの4つの条件をクリアするとノーヒットノーランの記録となります。

引き分けや、コールドゲームの場合には参考記録扱いとなります。

また、2人以上の投手で達成された場合には、チームとしての記録となります。

【参考】継投によるノーヒットノーラン

ノーヒットノーランはヒットと、得点を許さない場合に記録されるので、以下による出塁を許した場合は、得点さえ許さなければ、記録として認められます

許しても大丈夫な出塁
  • 四球(フォアボール)
  • 死球(デットボール)
  • 失策(エラー)
  • 打撃妨害
  • 振り逃げ

メジャーリーグとの違い

この「ノーヒットノーラン」ですが、アメリカ・メジャーリーグでは「ノーヒッター」と呼ばれ、扱いが異なります。

「ノーヒッター」とは?

メジャーリーグの公式記録となっている「ノーヒッター」。

日本でいう「ノーヒットノーラン」と非常に似ていますが、条件など大きく違いがあります。

条件は以下2点です。

条件
  • 1人もしくは複数の投手を無安打で抑えること
  • 9イニング(通常の規定回数)以上の試合であること

つまり、四球や失策での出塁はもちろんのこと、それらによる失点をした場合にも記録されます

また、継投による場合や、チームが負けた場合でも、ヒットさえ打たれることがなければ記録されます。

ノーヒットノーランとノーヒッターの違い

ノーヒットノーランノーヒッターの違いを一覧にしてみました。

達成条件ノーヒットノーランノーヒッター
ヒットによる出塁
ヒット以外の出塁(四球など)
ヒットによる失点
ヒット以外による失点(暴投など)
自チームが敗戦
継投
達成条件

バント店長

こうやってみると、「ノーヒットノーラン」のほうが、より難しい記録であることがわかりますね!

ノーヒットノーランと完全試合の違い

続いては、「ノーヒットノーラン」と「完全試合」の違いです。

よく似ている記録ですが、達成条件が違います。

どちらが、より難しい記録なのか?見ていきましょう!

「完全試合」とは?

完全試合』とは…

1人の投手が1試合を通して、相手チームの打者を一度も出塁されることなく勝利した場合に記録されるもの。

最近では、2022年4月10日に千葉ロッテマリーンズの、佐々木朗希投手がNPB史上28年ぶりの完全試合を達成しました!

「パーフェクトゲーム」や「パーフェクト」と呼ばれることも多い。

ノーヒットノーランと完全試合の違い

「完全試合」は「ノーヒットノーラン」と違い、ヒットはもちろんのこと、四球や失策による出塁が合った場合には記録されません。

9イニングの試合の場合、9(イニング) × 3(アウト)= 27個のアウトすべてを凡退でとる必要があります。

延長戦に入った場合にも条件は継続で、1人の走者もださないことが達成条件です。

達成条件完全試合ノーヒットノーラン
ヒットによる出塁
ヒット以外による出塁(四球など)
失点
自チームが敗戦
継投
対戦打者数(9イニングの場合)27人27人以上
ノーヒットノーランと完全試合の違い

完全試合を達成した際には、ノーヒットノーランの達成条件も含まれるため、ノーヒットノーラン達成の回数にも含められます。

バント店長

ヒット以外の出塁が許される「ノーヒットノーラン」に比べ、「完全試合」は1人の走者も許されないので、より難しい記録といえますね!!

歴代の記録

ここからは歴代のノーヒットノーランの記録を見ていきましょう!

日本プロ野球の記録

レギュラーシーズン

日本プロ野球では、2021年シーズン現在82人が計93回(3回達成が2人、2回達成が7人)ノーヒットノーランが達成されています。

複数回達成者

日本プロ野球では、複数回ノーヒットノーランを達成している選手が9人います!

その中でも、プロ野球創世記の偉人、「沢村賞」でもおなじみの沢村栄治投手は3度ノーヒットノーランを達成をしています。日本プロ野球最初ノーヒットノーラン達成者も、この沢村栄治投手でした。

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php?id=28872&contents_id=p_page_097
達成回数達成者達成年月(所属球団)
沢村 栄治1936 / 9 / 25(巨人)
1937 / 5 / 1(巨人)
1940 / 7 / 6(巨人)
3外木場 義郎1965 / 10 / 2(広島)
1968 / 9 / 14(広島)
1972 / 4 / 29(広島)
石田 光彦1937 / 7 / 16(阪急)
1940 / 4 / 14(阪急)
亀田 忠1940 / 3 / 18(イーグルス)
1941 / 4 / 14(黒鷲)
2中尾 輝三1939 / 11 / 3(巨人)
1941 / 7 / 16(巨人)
2藤本 英雄1943 / 5 / 22(巨人)
1950 / 6 / 28(巨人)
2真田 重男1948 / 9 / 6(大陽)
1952 / 5 / 7(阪神)
2金田 正一1951 / 9/ 5(国鉄)
1957 / 8 / 21(国鉄)
2外木場 義郎1965 / 10 / 2(広島)
1968 / 9 / 14(広島)

ポストシーズン

日本シリーズやクライマックスシリーズといったポストシーズンでは、菅野智之投手が唯一達成しています。

達成者所属球団達成年月対戦相手(球場)
菅野智之巨人2018 / 10 / 14ヤクルト(神宮球場)

メジャーリーグの記録

メジャーリーグでは「ノーヒッター」の記録となります。これまで、2021年シーズン現在250人が計313回達成されています 。

日本プロ野球以上に長い歴史、球団数が多いこともあり、4倍以上の数字となっています!

史上最多はノーラン・ライアン投手が7度達成者しています。

日本人選手

日本人選手のメジャーリーグにおけるノーヒッターの達成者は、野茂英雄投手岩隈久志選手の2人のみです。

さらに野茂英雄投手は2度達成しており、1度目はメジャーリーグ史上アジア出身選手初となる達成でした。

達成者所属球団達成年月
野茂英雄ロサンゼルス・ドジャース1996 / 9 / 17
野茂英雄ボストン・レッドソックス2001 / 4 / 4
岩隈久志シアトル・マリナーズ2015 / 8 / 12

あと一歩の記録

日本プロ野球でノーヒットノーランをあと1人で逃した投手は全部で21人(23回)います。

ノーヒットノーランの記録は82人(93回)なので、より珍しいといえるでしょう。

なかでも、西口文也選手は3度あと一歩というところで逃しています。

特に有名なのが、2005年8月27日の対楽天戦。西口投手は9回をパーフェクトで抑えるも、試合は0-0のまま延長へ。10回に安打を許し、ノーヒットノーランとはなりませんでした。

メジャーリーグでも、ダルビッシュ有投手が2度ノーヒットノーランをあと1人で逃しています。

ダルビッシュ有投手はいまだ現役としてメジャーリーグでプレーを続けているので、3度めの正直となるか、それとも2度あることは3度あるのか、注目です!

まとめ

『ノーヒットノーラン』とは?
1人の投手が1試合を通して、相手チームを無安打、無得点で抑えた場合に記録されるもの!

メジャーリーグとの違い、「完全試合」との違いとともに紹介してきました。

ノーヒットノーランがどれだけ難しい記録か、おわかりいただけたかと思います!

プロ野球で次にノーヒットノーランを達成する選手は誰なのか!とても楽しみですね!

今回の記事を読んで、少しでも「ノーヒットノーラン」について理解してもらえたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA