野球歴約30年。野球ショップに勤めています。バント店長です。
今では、いろいろなメーカーがポイントスパイクを発売しています。
一昔前は、「ポイントスパイク=少年野球で使うもの」という考え方でしたが、今では大人用のポイントスパイクも数多く販売されています。
今回は、ポイントスパイクとは、そもそも何なのか?といったことから、ポイントスパイクのメリット、その選び方、おすすめのポイントスパイクを一挙ご紹介!
ぜひ、購入の参考にしてみてください!
まずはじめに、「ポイントスパイク」とはそもそも何なのか?を理解しましょう!
「ポイントスパイク」とは、ソールが金具ではなく、合成樹脂で作られたスパイクのことを言います。
少年野球をやってきた方は「あ~、あの金具じゃないのスパイクのことね!」と思い出せるのではないでしょうか。
メーカーによっては、「ブロックソール(SSK)」や、「スタッドソール(アシックス)」といった異なる呼び方をしていますが、この記事では、それらをまとめて「ポイントスパイク」と呼んでいます。
ポイントスパイク、金具スパイクそれぞれにメリット・デメリットがあります。
それぞれの特徴を理解して、自分に合うのはどちらか見極めてみてください!
ポイントスパイク
まずは、ポイントスパイクのメリット・デメリットを見ていきましょう!
- 軽量なものが多い
- 疲労が軽減されやすい
- 比較的安価
- 比較的グリップ力が弱い
こうしてみると、メリットの多いスパイクであることがわかります。
金具スパイク
続いて金具スパイクのメリット・デメリットです。
- グリップ力が抜群
- 耐久性に優れている
- 足への負担が大きい
- グラウンドによっては使用できない場合あり
- 金具のため重くなりがち
金具スパイクについては、グリップ力が抜群です。
そのため、投手など踏ん張りの多い選手・ポジションに好まれている傾向にあります。
比較
それぞれのメリット・デメリットをみたところで、一覧で比較してみましょう!
グラウンドが、土・天然芝・人工芝だった場合の比較も記載しています。
ポイントスパイク | 金具スパイク | |
---|---|---|
価格 | ◎ | ◯ |
グリップ力 | △ | ◎ |
足への負担軽減 | ◎ | △ |
耐久性 | ◯ | ◎ |
重量感 | ◯ | △ |
土グラウンド | ◯ | ◎ |
天然芝グラウンド | ◯ | ◎ |
人工芝グラウンド | ◯ | △ |
こうやって見ると、バランスの良い「ポイントスパイク」、特化方の「金具スパイク」ということがわかるかと思います。
金具スパイクは、人工芝のグラウンドでまれに使用できない場合もあります。
一方で、ポイントスパイクはその心配もなく、幅広い面でメリットが多いスパイクです。
唯一のデメリットとも言える、「グリップ力」さえカバーできれば完璧と言っても過言ではないかもしれません。
次からは、そのグリップ力を見極めるポイントを見ていきましょう!
ここからは、どのように大人用のポイントスパイクを選べば良いのか?を紹介していきます!
ポイントスパイクを選ぶ上で大事なことは全部で3つあります!
まず最初に大事なことは、軽量感に優れたものを選ぶということです。
ポイントスパイクのメリットとも言える「軽量感」ですが、もちろん中にはデザイン重視のあまり「あれ、そんなに軽くないな」という商品もあります。
これでは、ポイントスパイクの良さを殺してしまっているとも言えるので、重量を確認するようにしましょう。
2つ目のポイントは、「底の歯の位置」です。
スパイクの歯がより外側に位置しているものは、内側に位置しているものに比べ、土や芝をつかみやすいためグリップ力が優れています。
同じミズノの製品でも、底の歯の位置は全然異なります。

最後のポイントは、「底にある歯の大きさ」です。
一つ一つの歯が小さいということは、より金具歯に近く、鋭いと言えます。
そのため必然的にグリップ力が増すのです。また、面積が少ない分、軽量感も増します。
一方で、一つ一つの歯が大きい商品は、多くの面で地面を支えるため、より疲れにくいというメリットもあります。
それぞれの特徴を理解し、どちらを優先するかで決めてみてください。

ここからは実際に、わたくしバント店長がおすすめするポイントスパイクを紹介していきます!
忖度なしでコレを買っておけば間違いないというランキングです!
3位から順番に発表していきます!
第3位
第3位は、ニューバランスの「PL4040」です。
40本塁打、40盗塁にちなんで名付けられた「4040」シリーズです。
歯も外側に位置しており、グリップ力抜群。打撃と走塁の両方の面で活躍できる商品です。
ソールはクッション性に優れいている「REVLITEミッドソール」を採用。練習から試合まで、負担を軽減してくれます。
第2位
第2位は、アシックスの「1121A050」です。
アシックスといえば、スパイク・シューズの最大手メーカーの内の一つです!
そのアシックス製品のなかでも、こちらの商品は最軽量モデルとなっており、かなり軽いスパイクです。
また、つま先に注目していただくと、特殊な加工が施されており、スパイクが重くなる要因の一つである「P革加工」や「タフトー加工」が必要ありません!
第1位
おすすめ商品第1位は、SSKの「ESF4007」です。
大人用ポイントスパイクブームの火付け役といっても過言ではない商品です。
広島東洋カープの菊池涼介選手も愛用しており、その操作性、グリップ力、軽量感の三拍子揃ったスパイクと言えます。
複数カラーで展開しており、ヌバック生地のため、汚れが落としやすいという、嬉しい特徴もあります。
いかがだったでしょうか?
ポイントスパイクメリット・デメリット、選び方、おすすめ商品について書いてみました。
気になる商品はありましたでしょうか?
この記事が、より最適なポイントスパイクを選ぶための、手助けになれたら幸いです!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!