【野球用語】打点とは?「得点」との違いは?わかりやすく解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

プロ野球が待ち切れないコスパ重視のあなたには「DAZN」での視聴がおすすめ!

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」がおすすめ!

サービス
DAZN
期間限定無料!

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめNo.1はコチラ

野球にはいろいろな記録があります。

その記録のなかでも、打者の能力を表すひとつに、『打点』というものがあります。

この「打点」は打者における有名なもののうちのひとつですが、よく「得点」と間違えるてしまうことがあります。

そんな方もご安心ください。この記事では 『打点』 についてはもちろんのこと、「得点」との違いについてわかりやすく解説していきます!

こんな方にオススメ
  • 「打点」の意味がわからない…
  • 打点を理解して、プロ野球をもっと楽しみたい!
  • 「得点」との違いを理解したい!

『打点』とは?

用語解説

『打点』とは?
打者が打つ事により得点が入った場合、その打者に記録されるもの。
ホームに返した走者の数が「打点」となる。

バント店長

ランナーが1人帰ってきた場合には、「1打点」
満塁の際に、ランナー3人が全員帰ってきた場合には「3打点」となるよ!

打点がつく場合・つかない場合

打点は、ランナーがホームに帰ってきたらすべて記録されるわけではありません!

ここからは、打点がつく記録つかない記録をみていきましょう!

打点がつく記録
  • 安打(タイムリーヒット)
  • 本塁打(ホームラン)
  • 犠打(犠牲バント(スクイズ)
  • 犠飛(犠牲フライ)
  • 内野ゴロ
  • ゲッツー崩れ(ゲッツーを狙いに行くも1アウトしか取れなかった場合)
  • フィルダースチョイス(野手選択)
  • 押し出し四死球
  • 打撃妨害(守備側が打者の打撃行為を妨害した場合)
  • 走塁妨害(守備側が攻撃側の走塁を妨害した場合)

忘れられがちなのが、ホームランを打ったときにも打点がつくということです。

なので、1打席に記録される最多の打点は満塁ホームランによる「4打点」ということになります。

打点がつかない記録
  • ゲッツー(併殺打)
  • エラー(※例外あり

打点がつかない場合は、ゲッツーとエラーの場合です。

ただし、エラーの場合にも例外があります。

それは、※0アウト、1アウトの場面で、仮にエラーがなくてもホームインできていたと認められた場合です。

打点が記録されるときの「内野ゴロ」とほぼ同じ状況であることから打点が記録されます。

そのため、2アウトの際にエラーで得点しても「打点」は記録されません。

バント店長

打たなくても得点できるケースとして、暴投やボークなどもありますが打点は記録されません。

『得点』とは?

用語解説

『得点』とは…

アウトになることなく本塁まで帰還した場合、その走者に記録されるもの。

自身がホームインした回数が「得点」となる。

バント店長

「得点」は「打点」と違い、どんな場合でも、アウトにならずにホームに帰還すれば記録されるよ!

歴代記録

ここからは、「打点」「得点」の歴代記録を参考に、その特徴を見ていきましょう!

打点通算記録

順位選手打点実働期間試合
1王 貞治2170(1959-1980)2831
2野村 克也1988(1954-1980)3017
3門田 博光1678(1970-1992)2571
4張本 勲1676(1959-1981)2752
5落合 博満1564(1979-1998)2236
6清原 和博1530(1986-2008)2338
7長嶋 茂雄1522(1958-1974)2186
8金本 知憲1521(1992-2012)2578
9大杉 勝男1507(1965-1983)2235
10山本 浩二1475(1969-1986)2284
日本野球機構 歴代最高記録【打点】

打点での歴代最高記録では、ホームラン数も多い、いわゆる強打者・パワーヒッターが名を連ねています。

得点通算記録

順位選手得点実働期間試合
1王 貞治1967(1959-1980)2831
2福本 豊1656(1969-1988)2401
3張本 勲1523(1959-1981)2752
4野村 克也1509(1954-1980)3017
5金本 知憲1430(1992-2012)2578
6衣笠 祥雄1372(1965-1987)2677
7山本 浩二1365(1969-1986)2284
8落合 博満1335(1979-1998)2236
9門田 博光1319(1970-1992)2571
10石井 琢朗1298(1989-2012)2413
日本野球機構 歴代最高記録【得点】

得点での歴代最高記録では、福本豊選手、衣笠祥雄選手、石井琢朗選手といった、1番を打つような足の速い選手と、打点記録でも名を連ねている選手も多くランクインしています。

これは、自身のホームランによる得点も多いことが理由として上げられます。

バント店長

ホームランバッターは、打点と得点の両方を稼いでいるということですね!

まとめ

『打点』とは?
打者が打つ事により得点が入った場合、その打者に記録されるもの!
『得点』とは?
アウトになることなく本塁まで帰還した場合、その走者に記録されるもの!

それぞれの違いを表にまとめてみました!

打点得点
数え方ホームに返した走者の人数自身がホームインした回数
記録選手の特徴ホームランバッター
得点圏打率の高い選手
ホームランバッター
足の速い選手

野球の代表的な指標、「打点」「得点」について解説してきました!

この記事で「打点」「得点」について理解して、野球をより一層楽しんでいただけたら幸いです!

今年の打点王は誰になるのか!とても楽しみですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!