規定投球回数とは?どのくらい必要?わかりやすく解説!【野球用語】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

プロ野球が待ち切れないコスパ重視のあなたには「DAZN」での視聴がおすすめ!

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」がおすすめ!

サービス
DAZN
期間限定無料!

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
スクロールできます

おすすめNo.1はコチラ

プロ野球の投手の基準として使われるもので規定投球回数というものがあります。

シーズン終盤になるとタイトル争いも絡んでくるため、ニュースなどでもこの「規定投球回数」というワードを耳にする機会も増えてきます。

ただ、この「規定投球回数」について、正直ちゃんとわかっていない!という方もご安心ください。

今回この記事では、「規定投球回数」の意味から、細かなルールなどについて、小学生でもわかるように解説していきます!

こんな方にオススメ
  • 「規定投球回数」の意味・ルールがわからない人!
  • 日本プロ野球(NPB)とメジャーリーグ(MLB)で違うの?

『規定投球回数』とは?

まず最初に、「規定投球回数」について解説していきます!

用語解説

『規定投球回数』とは?
プロ野球の公式戦において、投手タイトルを獲得するのに必要な投球回数(イニング)のこと
『規定投球回数』が必要な投手タイトルは?
最優秀防御率賞

バント店長

投手タイトル「最優秀防御率」を獲るためには、最低限投げなければいけない投球回数(イニング)があるということだね!

一軍と二軍で規定投球回数は違う

ここからは、実際の規定投球回数を見ていきましょう!

日本プロ野球(NPB)

計算式
一軍所属チームの試合数 × 1.0
二軍所属チームの試合数 × 0.8
小数点以下は四捨五入
スクロールできます

このように、一軍と二軍では規定投球回数の基準は違います。

また、試合数に応じて変わるので年度によって、規定投球回数も変わってきます。

最近の例でいうと、2020年は新型コロナウイルスの影響から試合数が減ったため、投球回数もその分減りました。

年度規定投球回数
2020120回
2021~143回
スクロールできます

メジャーリーグ(MLB)

計算式
ア・ナ両リーグ所属チームの試合数 × 1.0
スクロールできます

メジャーリーグも、基本的には日本と同様の計算式で規定投球回数が決められます。

ただ、メジャーリーグは日本プロ野球よりも試合数が多いため、その分規定投球回数も日本よりも多めとなっています。

年度規定投球回数
202060回
2021~162回
スクロールできます

バント店長

2020年は新型コロナウイルスの影響とMLBと選手会の労使協定が長引いた影響でかなり少ない60試合となったよ!
快挙

大谷翔平選手が、メジャーリーグ初となる「規定打席」・「規定投球回数」のダブル規定に到達

元祖二刀流と言われるベーブ・ルースですら、同一シーズンでの達成はしておらず、史上初の快挙です!

規定打席についてはコチラ

なぜ「規定投球回数」はある?

では、なぜ「規定投球回数」が設けれれているのでしょうか?

それは投手タイトルの「最優秀防御率賞」が率で判断されるからです!

1、2試合たまたま調子が良く抑えられていたのと、年間を通して143イニング以上抑えられていたのとでは、同じ数値であっても意味合いが変わってきますよね?

回数が少ないとたまたまかもしれません。ある程度のイニング回数を投げていれば実力と言えるでしょう。

そういった背景もあり、シーズンを通して活躍しているか「規定投球回数」を満たした投手がタイトル獲得権利を得られるのです!

「規定投球回数」達成は難しい

近年のプロ野球では、投手の分業が進んでいることもあり、規定投球回数に達する投手が少なくなっています。

2010年代前半ごろまでは、規定投球回数に到達する投手が各リーグで、多いときに20人いた時もありました

最近では、それぞれのリーグで10人以下となっており、投手の分業が顕著に現れています。

投手の分業についてはコチラ

まとめ

『規定投球回数』とは?
プロ野球の公式戦において、投手タイトル「最優秀防御率」を獲得するのに必要な投球回数(イニング)のこと!

プロ野球の投手の基準として使われるもの、「規定投球回数」について解説してきました!

今シーズンの規定投球回数の達成者は何人いるでしょうか?最優秀防御率を獲得するのは誰でしょうか…!?

この記事で「規定投球回数」について理解して、野球をより一層楽しんでいただけたら幸いです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA