【野球用語】三冠王とは?なぜすごい?条件を詳しく解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

プロ野球が待ち切れないコスパ重視のあなたには「DAZN」での視聴がおすすめ!

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」がおすすめ!

サービス
DAZN
期間限定無料!

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめNo.1はコチラ

野球における打撃王の称号『三冠王』!

その三冠王が、日本プロ野球における令和の時代に生まれようとしています!

あなたは『三冠王』の条件、ご存知ですか?

知らないという方もご安心ください。

今回この記事では『三冠王』の意味と、その条件についてわかりやすく解説していきます!

こんな方にオススメ
  • 「三冠王」の意味と条件を知りたい!
  • 日本プロ野球における、歴代三冠王を知りたい!

『三冠王』とは?

用語解説

『三冠王』とは?
その年のシーズンに、一人の打者が「本塁打王」、「首位打者(打率)」、「打点王」の打撃における3つのタイトルを獲得すること。
三冠王

1つのタイトルを獲るのでさえも、かなり難しいですが、それを一度に3つも獲得するのですから、歴史に名を残すものすごい記録であるということです!

さらに詳しく!
本塁打王とは?
そのシーズンで最も多く本塁打(ホームラン)を記録した打者
首位打者とは?
そのシーズンで最も多く安打(ヒット)を記録した打者
打点王とは?
そのシーズンで最も多く打点を記録した打者

『三冠王』はなぜすごい?

ここからは、三冠王のすごさをより具体的に解説していきます!

歴代達成者はたったの8人

まず、日本プロ野球における長い歴史の中で、三冠王を獲得した選手はたったの8人12回しかいません

選手名球団達成年度
中島 治康巨人1938
野村 克也南海1965
王 貞治巨人1973、1974
落合 博満ロッテ1982、1985、1986
ブーマー・ウェルズ阪急1984
ランディ・バース阪神1985、1986
松中 信彦ダイエー2004
村上 宗隆ヤクルト2022
各種記録達成者一覧

複数回達成しているのは、王 貞治落合 博満ランディ・バースの3人で、落合 博満は3回も達成しています。

完全試合より少ない三冠王

三冠王を獲得することは、投手成績の中でもとりわけ難しいとされている「完全試合」や、打撃記録の一つ「トリプルスリー」も、達成人数が少なく、より難しいとされています。

日本プロ野球には、さまざまな大記録がありますが、それらの記録と三冠王の比較を見てみましょう!

記録分類達成人数達成回数
三冠王打撃8人12回
トリプルスリー打撃10人12回
完全試合投手16人16回
200勝投手投手24人24回
2000本安打打撃55人55回
サイクルヒット打撃71人76回
ノーヒットノーラン(無安打無得点試合)投手88人100回
達成人数少ない順:2023年シーズン終了時点(日本野球機構)

バント店長

どれも、とても偉大な記録だけど、三冠王の達成人数が一番少ないです!それだけ難しい記録だということがよくわかりますね!

幻の五冠王

三冠王には届きませんでしたが、幻の「五冠王」を達成した選手がいます。

それは、1995年にイチロー選手が、首位打者(打率)、最多安打、打点王、盗塁王、最高出塁率の5部門でリーグ最多の記録を残し、五冠王となっています。

ただ、ここで注目してほしいのが、本塁打王を獲っていないため、NPBで表彰される「三冠王」とはならないことです。

とはいえ、打者部門での五冠は、未だ記録を塗り替えられていない、大記録であることには変わりありません!

イチロー
選手名年度球団打率安打本塁打打点盗塁出塁率
イチロー1995オリックス.342【1】179【1】25【2】80【1】49【1】.432【1】
【】カッコ:リーグでの順位

バント店長

ちなみに本塁打は、小久保裕紀(ダイエー)の28本に次いでの2位でした!惜しい!!!!!!

まとめ

『三冠王』とは?
その年のシーズンに、一人の打者が「本塁打王」「首位打者(打率)」「打点王」の打撃における3つのタイトルを獲得すること!

野球における偉大な記録、「三冠王」について解説してきました!

今年は令和初の三冠王が生まれようとしています!記録達成はなるか…!?

この記事で「三冠王」について理解して、野球をより一層楽しんでいただけたら幸いです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!