【野球用語】隠し球とは?どのような場面で使われる?わかりやすく徹底解説!

野球のプレーのひとつに「隠し球」という、トリックプレーがあるのをご存知ですか?

トリックプレーということもあって、非常に難易度の高いプレーのひとつです。

あのイチロー選手も、オリックス時代にこの「隠し球」でアウトになったこともあります。

プロアマ問わずなかなか見ることができないので、意外と知らない「隠し球」。

この記事では

・隠し球の意味

・隠し球が使われる場面とルール

の上記2点について、わかりやすく解説していきます!

隠し球とは?

まずは簡単に、用語解説からです!

用語解説

隠し玉(かくしだま)とは?
走者に気づかれないように野手がボールを隠し、走者が塁から離れた際にボールをもったままタッチして走者をアウトにするトリックプレーのこと
隠し球のお手本集 メジャーリーグ

隠し球のルール

隠し球は相手に気づかれないことが何よりも大切です。

しかし、相手に気づかれずに行ったとしても、ルールを破ってしまえば隠し球は成立しません。

隠し球におけるルールを紹介していきます。

ルール
  • ピッチャーは「隠し球」が行われるまで、プレートをまたいだりキャッチャーとサイン交換してはいけない。

ピッチャーがマウンド上で、サイン交換や投球動作に入ってしまうと「隠し球」は適用されず、ボークが取られてしまいます。

  • 審判が「ボールデッド」を宣告する前に行うこと。

プレイが一段落したところで、審判員にタイムを要求しタイムが宣告されると、ボールデットとなるため「隠し球」は適用されません。

球審がプレイを宣告し、再びボールインプレイとなるときは、

ボールデッドになった後、投手が新しいボールか、もとのボールを持って正規に投手板に位置して、球審がプレイを宣告したときに、競技は再開される。

公認野球規則5.12(8)

と定められているので、一度ボールデッドとなれば、ルール上、隠し球が起こることはありません。

この2点に注意しながら、「隠し球」を試みることが大切です!

おまけ

日本プロ野球では10年以上行われていない

この「隠し球」、日本プロ野球では2009年6月30日のソフトバンク-オリックス戦。オリックス山崎浩司選手の成功を最後に、2021年現在も10年以上行われていません

その理由として、今ではほとんどの打者が、自打球やデットボールを防止する防具をつけていることがあげられます。

出塁したときに、タイムをかけて防具を外すため、必然的に「隠し球」が行えない状況になってしまうからです。

今のプロ野球では、行うのがかなり難しいプレーのひとつとなっています。

賛否両論

「隠し球」はその性質上、賛否両論の意見があります。

日本では、太平洋戦争中の1943年に「武士道に反する」という理由で禁止されていたほどです。

高校野球でもしばしば、「正々堂々としたプレイではない」「高校生らしくない」という意見もありますが、高校野球特別規則でも特に禁止されているわけではありません。

高校野球史上はじめて甲子園で「隠し球」を決めたのは1965年のことでした。

このとき、国内が賛否両論となったなか、王貞治氏は「頭の良いチームにしか出来ない事」とそのプレイを評したといいます。

「隠し球」は公式用語ではない

ここまで「隠し球」について紹介してきましたが、この「隠し球」という言葉は公認野球規則では定義されていません

つまり、自然と普及していった言葉なんです。

バント店長

確かに、プレーの内容とインパクトを考えると「隠し球」はピッタリの言葉ですもんね。
【隠し玉集】野球史に残る伝説シーンまとめ

まとめ

『隠し球』とは?
走者に気づかれないように野手がボールを隠し、走者が塁から離れた際にボールをもったままタッチして走者をアウトにするトリックプレーのこと!
『隠し球』で一番大事なのは?
なにより相手に気づかれないこと!

日本プロ野球で10年以上行われていないということを、知らなかったのではないでしょうか!

今後「隠し球」を見ることはできるのでしょうか!

それもひとつの楽しみですね!

ご自身がプレーする際には「隠し球」をされて、怒られることがないよう集中してプレーしましょう!笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA