【バットのレンタル】購入失敗を防ぎ、安くでお試し!バットのサブスク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

プロ野球が待ち切れないコスパ重視のあなたには「DAZN」での視聴がおすすめ!

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」がおすすめ!

サービス
DAZN
期間限定無料!

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめNo.1はコチラ

野球用品は、一昔に比べるとかなり高額になってきています。

軟式バットの人気商品はだいたい4、5万円台とかなり高額になっています。

とても高額な商品なのに「使ってみないと自分に合うかわからない」なんて、かなり不安ですよね。

そんなあなたにオススメしたいのが、バットのレンタルです。

今回この記事では、なぜバットのレンタルがオススメなのか?といったことから、レンタルの手順、メリット・デメリットなどについて、わかりやすく解説していきます!

こんな方にオススメ
  • バットの購入に失敗したくない人
  • 一時的にバットが使いたい人
  • 子どもの成長に合わせてバットを使わせたい人

バットは高級品

まずは最新のバット事情について解説していきます!

飛距離はお金で買う時代

最近では、バットの飛距離はお金で買う時代と言われています。

それは、軟式バットは金属バットよりも高機能である「複合バット」が主流になっており、より遠くに飛ぶ複合バットを各社が力をいれて開発しているからです。

高性能(より飛距離の出るバット)の製品を開発するため、各メーカーのバットもだんだんと高額になってきているといえます。

複合バットとは?

複合バットとは、その名の通り複数の素材から成り立っているバットのことを言います。

金属でできたバットを、金属バット。木製でできたバットを木製バットといいます。

複合バットは、「金属+ウレタン」や「金属+カーボン」などといった作りになっています。

合わなかったときの損失が大きすぎる

バットの金額は年々高くなってきています。

なおかつ、正直バットが自分に合うかどうかは、現物を使ってみないとわからないものです。

もし購入したあとに、そのバットが自分に合わなかったと気づいても、スムーズに返品できることはまずないでしょう。

平均4、5万するバットが合わなかったときには、金額的にもメンタル的にも最悪ですよね…

よくあるバットが合わない例は、以下のようなものです。

  • 長さが合わない(長い、短い)
  • 重さが合わない(重い、短い)
  • 打感が合わない

このような、失敗をしないためにも、購入前にバットをレンタルすることがオススメです。

バットが合わなかったときの損失

ミズノの人気軟式バット「レガシー」の場合

購入して合わなかった49,500円
レンタルして合わなかった6,600円
差額42,900円

この場合レンタルであれば、42,900円分の損失を回避できたと考えることができます。

42,900円もあれば、また別の良いモデルのバットが買えますね。

バットのレンタル「バッターズボックス」

では、ここからは「実際にバットをレンタルするにはどうすればよいのか?」見ていきましょう!

バットのレンタル「バッターズボックス」

バットは「バッターズボックス」からレンタルすることができます。

メリットは以下の5点です。

  • バットを実際に使用し、打感・飛距離・振りやすさをグラウンドで確かめることができる!
  • バットが合わないと思ったら交換可能!
  • 借りれるバットの種類が豊富
  • 1ヶ月単位の料金でわかりやすい
  • バットが気に入れば返品不要・自分の物にもなる!

バットのレンタル・サブスク利用

バッターズボックスの特徴
バッターズボックスの特徴

料金プラン

バッターズボックス」の料金プランは以下の3つで、ひと月あたりのサブスクリプション形式です。

月額(税込)レンタル対象品
6,600円最新モデルの新品バット
4,950円主に¥30,000(税込)未満の新品バット
2,750円中古の高機能バット

最新モデルのバットは、新しいだけに「本当に飛ぶの?」かがわかりません。

そんな疑念をレンタルすることで解消することができます。

特に、このバッターズボックスでは新品の商品をレンタルすることができるのが大きな特徴と言えます。

新品をレンタルできるので、その製品をしっかりと判断できるのも大きなメリットです。

気に入れば自分のものにできる

また、もうひとつのメリットして「そのバットが気に入れば、それを自分のものにできる」というものがあります。

毎月支払う月額料金の総額が、レンタル中のバットの本体価格(税込)に到達した時点で請求は終了し、そのバットは自分のものとなります。

毎月の月額費が無駄にならないというのが大きなメリットです!

例①
例②

バットのレンタル・サブスク利用

レンタルの注意点

バットをレンタルする際の注意点です。

破損、紛失などは絶対に避ける

一番の注意点と言えることですが、破損や紛失などに気をつけましょう。

あくまで、レンタル商品なので大事に扱うことはもちろんのこと、バッティングセンターでの使用も控えるようにしましょう。

バッティングセンターでは、通常の試合球ではなく、バッティングセンター用の特殊球が使われているため、バットの破損に繋がる場合があります。

できれば早めに見極める

バッターズボックス」では、ひと月あたりで費用がかかってくるサブスクリプション形式です。

なので、できれば借りたその月でバットが合うか?合わないか?を判断するようにしましょう。

そうすれば、仮に合わなかったとしても、費用を最小限に抑えることができます。

バットのレンタル・サブスク利用

まとめ

今回は、バットのレンタルについて解説してきました。

バットの購入を絶対に失敗したくない人は、必ずバットをレンタルした上で判断することがオススメです。

高くない買い物で失敗したくない人、一時的にバットが使いたい人は「バッターズボックス」を一つの選択肢として考えてみるのはどうでしょうか!

この記事で、より良いバットが購入できれば嬉しいです!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

バットのレンタル・サブスク利用