【野球用語】OPSとは?出塁率と長打率が関係!わかりやすく徹底解説!

野球にはいろいろな指標があります。

打者の指標としては、打率や出塁率などは、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

そのうちのひとつに、『OPS(オプス、オーピーエス)』というものがあります。

今ではだいぶ定着しつつある『OPS』ですが、意味がわからない方も多いのではないかと思います。

そこで、この記事では、

この記事では

・OPSの意味

・OPSで何がわかるのか?

の上記2点について徹底解説していきます!

『OPS(オプス、オーピーエス)』とは?

用語解説

『OPS(オプス、オーピーエス)』とは…

On-base Plus Slugging」の略。打者を評価する指標のひとつ。

出塁率長打率をあわせた数値。

出塁率(アウトにならない率)

=( 安打 + 四死球 )/( 打数 + 四死球 + 犠飛 )

長打率(多くの塁を奪う率)

= 塁打数 / 打数

『OPS』のポイント

得点への貢献度がわかる

OPSは、ほかの打撃指標に比べ得点との相関が高く、OPSが高い打者はチームに得点を多くもたらしているいえます。

得点との関係性は9割以上!

2008~2017年の日本プロ野球の試合において、1試合あたりの平均得点との相関の強さを表す決定係数(1に近いほど関係性がある)は以下の通りです。

打率:0.68
OPS:0.92

ほぼ1に近い数字になっており、打率との差は明確です。

つまり、チームの得点の多さのおよそ9割以上をOPSの高い低いで説明できるということです。

実例(2020年パ・リーグ)

下表を見ていただくと分かる通り、OPSが高いチームはそれに伴い、得点も高くなっています。

その一方で、打率、長打率、出塁率はそれぞれで見ると異なった順位となっています。

チーム得点OPS打率長打率出塁率
楽天557 ①.743 ①.258 ①.401 ①.341 ①
ソフトバンク531 ②.722 ②.249 ②.401 ①.321 ④
日本ハム493 ③.695 ③.249 ②.364 ⑤.330 ②
西武479 ④.689 ④.238 ⑤.374 ③.315 ⑥
ロッテ461 ⑤.685 ⑤.235 ⑥.355 ⑥.329 ③
オリックス442 ⑥.683 ⑥.247 ④.367 ④.316 ⑤
2020年パ・リーグチーム別打撃指標

OPSには格付けがある

OPSの開発者であるBill Jamesは、OPSを用いて打者を7段階で格付けできるとしました。

ランク評価OPSの範囲
A素晴らしい.9000以上
B非常に良い.8334 – .8999
C良い.7667 – .8333
D.7000 – .7666
E平均以下.6334 – .6999
F悪い.5667 – .6333
G非常に悪い.5666以下

下表は2020年シーズンのセ・パ両リーグのチーム平均OPSの成績です。

.7000 – .7666のDランクがというのもうなずける数字になっているかと思います。

セ・リーグチームOPS
1 巨人0.739
2 阪神0.702
3 中日0.676
4 DeNA0.739
5 広島0.732
6 ヤクルト0.696
パ・リーグチームOPS
1 ソフトバンク0.722
2 ロッテ0.685
3 西武0.689
4 楽天0.743
5 日本ハム0.695
6 オリックス0.683
2020年チーム平均OPS

OPS歴代最高記録

日本プロ野球における、歴代最高のOPS記録保持者は、王貞治氏です。

通算成績ではOPS1.104、1974年にはシーズンOPS1.293を記録しています。

Aランクを遥かに超える、とんでもない成績ですね。

『OPS』の注意点

打者の特徴がわかるわけではない

OPSは、出塁率長打率をあわせた数値であることから、OPSだけでは選手の特徴を判断することはできません。

例えば、「長打は少ないが出塁の多い選手」なのか、「出塁は少ないが当たれば大きい選手」なのかといったことです。

パワーヒッターの数値が上がる傾向

先程記したとおり、選手の特徴がOPSだけでは判断できないことい加え、パワーヒッター(長打の多い選手)の方が数値としては上がりやすい傾向にあります。

日本プロ野球でも、出塁率のトップ選手は4割程度が限界に対し、長打率のトップ選手は6割を超えてきます。

つまり、ホームランなどの長打をよく打つ選手長打率の上がりやすい選手)のほうがOPSの数値は上がりやすいということです。

プロ野球におけるタイトルはない

プロ野球でもだいぶ定着してきた『OPS』ですが、それをもとにしたタイトルはまだありません。

あくまで、打撃指標の一つとして捉えるのが良いでしょう。

まとめ

『OPS』とは?
出塁率 + 長打率 で求められる打撃指標のひとつ!
『OPS』の注意点
OPSだけでは選手の特徴がわからない!
長打力がある選手が高くなりやすい!
あくまで、打撃指標の1つとして見る
『OPS』の高い選手とは?
安定して出塁することができ、長打を打つことができる選手!

打撃指標の『OPS』について解説してきました。

難しいと思っていたけれど、実は簡単だったと思うのではないでしょうか!

これで、プロ野球もより一層楽しんでいただけると嬉しいです!

読んでいただき、ありがとうございました!