野球にはいろいろな記録があります。
その記録のなかでも、打者の能力を表すひとつに、『打点』というものがあります。
この「打点」は打者における有名なもののうちのひとつですが、よく「得点」と間違えるてしまうことがあります。
そんな方もご安心ください。この記事では 『打点』 についてはもちろんのこと、「得点」との違いについてわかりやすく解説していきます!
用語解説
『打点』とは…
打者が打つ事により得点が入った場合、その打者に記録されるもの。
ホームに返した走者の数が「打点」となる。
バント店長
満塁の際に、ランナー3人が全員帰ってきた場合には「3打点」となるよ!
打点がつく場合・つかない場合
打点は、ランナーがホームに帰ってきたらすべて記録されるわけではありません!
ここからは、打点がつく記録とつかない記録をみていきましょう!
- 安打(タイムリーヒット)
- 本塁打(ホームラン)
- 犠打(犠牲バント(スクイズ)
- 犠飛(犠牲フライ)
- 内野ゴロ
- ゲッツー崩れ(ゲッツーを狙いに行くも1アウトしか取れなかった場合)
- フィルダースチョイス(野手選択)
- 押し出し四死球
- 打撃妨害(守備側が打者の打撃行為を妨害した場合)
- 走塁妨害(守備側が攻撃側の走塁を妨害した場合)
忘れられがちなのが、ホームランを打ったときにも打点がつくということです。
なので、1打席に記録される最多の打点は満塁ホームランによる「4打点」ということになります。
- ゲッツー(併殺打)
- エラー(※例外あり)

打点がつかない場合は、ゲッツーとエラーの場合です。
ただし、エラーの場合にも例外があります。
それは、※0アウト、1アウトの場面で、仮にエラーがなくてもホームインできていたと認められた場合です。
打点が記録されるときの「内野ゴロ」とほぼ同じ状況であることから打点が記録されます。
そのため、2アウトの際にエラーで得点しても「打点」は記録されません。
バント店長
用語解説
『得点』とは…
アウトになることなく本塁まで帰還した場合、その走者に記録されるもの。
自身がホームインした回数が「得点」となる。
バント店長
ここからは、「打点」「得点」の歴代記録を参考に、その特徴を見ていきましょう!
打点通算記録
順位 | 選手 | 打点 | 実働期間 | 試合 |
---|---|---|---|---|
1 | 王 貞治 | 2170 | (1959-1980) | 2831 |
2 | 野村 克也 | 1988 | (1954-1980) | 3017 |
3 | 門田 博光 | 1678 | (1970-1992) | 2571 |
4 | 張本 勲 | 1676 | (1959-1981) | 2752 |
5 | 落合 博満 | 1564 | (1979-1998) | 2236 |
6 | 清原 和博 | 1530 | (1986-2008) | 2338 |
7 | 長嶋 茂雄 | 1522 | (1958-1974) | 2186 |
8 | 金本 知憲 | 1521 | (1992-2012) | 2578 |
9 | 大杉 勝男 | 1507 | (1965-1983) | 2235 |
10 | 山本 浩二 | 1475 | (1969-1986) | 2284 |
打点での歴代最高記録では、ホームラン数も多い、いわゆる強打者・パワーヒッターが名を連ねています。
得点通算記録
順位 | 選手 | 得点 | 実働期間 | 試合 |
---|---|---|---|---|
1 | 王 貞治 | 1967 | (1959-1980) | 2831 |
2 | 福本 豊 | 1656 | (1969-1988) | 2401 |
3 | 張本 勲 | 1523 | (1959-1981) | 2752 |
4 | 野村 克也 | 1509 | (1954-1980) | 3017 |
5 | 金本 知憲 | 1430 | (1992-2012) | 2578 |
6 | 衣笠 祥雄 | 1372 | (1965-1987) | 2677 |
7 | 山本 浩二 | 1365 | (1969-1986) | 2284 |
8 | 落合 博満 | 1335 | (1979-1998) | 2236 |
9 | 門田 博光 | 1319 | (1970-1992) | 2571 |
10 | 石井 琢朗 | 1298 | (1989-2012) | 2413 |
得点での歴代最高記録では、福本豊選手、衣笠祥雄選手、石井琢朗選手といった、1番を打つような足の速い選手と、打点記録でも名を連ねている選手も多くランクインしています。
これは、自身のホームランによる得点も多いことが理由として上げられます。
バント店長
それぞれの違いを表にまとめてみました!
打点 | 得点 | |
---|---|---|
数え方 | ホームに返した走者の人数 | 自身がホームインした回数 |
記録選手の特徴 | ホームランバッター 得点圏打率の高い選手 | ホームランバッター 足の速い選手 |
野球の代表的な指標、「打点」「得点」について解説してきました!
この記事で「打点」「得点」について理解して、野球をより一層楽しんでいただけたら幸いです!
今年の打点王は誰になるのか!とても楽しみですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!