【プロ野球】支配下登録とは?一軍登録と何が違う?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

プロ野球が待ち切れないコスパ重視のあなたには「DAZN」での視聴がおすすめ!

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」がおすすめ!

サービス
DAZN
期間限定無料!

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめNo.1はコチラ

野球歴約30年。野球ショップに勤めています。バント店長です。

プロ野球を見ていると、たまに支配下登録という言葉を聞きませんか?

聞いたことはあっても、その意味などわからない方もいるのではないでしょうか?

また、「支配下登録」と「一軍登録」は何が違うの?と思う方もいるかもしれません。

今回は野球における「支配下登録」の意味と、「一軍登録」との違いなどについて解説していきます!

『支配下登録』とは?

まずは簡単に、用語解説とその由来を紹介します!

用語解説

支配下登録とは?
正式名称は、「支配下選手登録」。球団と選手間で独占的に契約を結べる状態であることを、リーグに届け出ること。

1球団につき70まで登録することができます。

バント店長

一軍、二軍に所属する、一軍の試合に出場できる権利を持つ選手のことを「支配下登録選手」というよ!

支配下登録されるとどうなる?

支配下登録について、以下が決められています。

  • 他のチームでのプレー禁止
  • ペナントレース、オールスター、プレーオフ、日本シリーズに出場する義務
  • 日本人選手のみならず、外国人選手にも適応

上記を違反するともちろん、契約義務違反ですので解雇処分の場合もあります。

一軍登録」との違いは?

ここで、一軍登録との違いについて見てみましょう。ます、「一軍登録」の用語解説からいきます。

「一軍登録」とは?

「一軍登録」とは…

正規名称は、「出場選手登録」。支配下登録選手のなかから、一軍の試合に出場する権利を有する選手を登録すること。

出場選手登録は最大29人。

ベンチ入りメンバーの人数は最大25人。

「一軍登録」と違い


つまり、一軍登録とは、支配下登録された中から、さらに選出されることをいいます。

図でイメージすると下図のとおりです。

支配下登録の主な流れ

支配下登録されるには、主に2種類のルートがあります。

  • ドラフト会議にて支配下指名される
  • 育成契約ののちに、支配下登録される

ニュースなどでよく聞く「支配下登録」は②の場合がほとんどです。

ソフトバンクの千賀滉大選手のように、支配下登録外だった元育成選手が日本代表になることもあります!

https://cdn-japantimes.com/wp-content/uploads/2019/01/sp-senga-a-20190131.jpg

まとめ

『支配下登録』とは?
球団と選手間で独占的に契約を結べる状態であることを、リーグに届け出ること!
『支配下登録』されるとどうなる?
一軍の試合に出場する権利を有する。ただし、さらに一軍登録(出場選手登録)される必要あり!

よく聞く「支配下登録」についてまとめて見ました。

70人という枠があったと知らなかった人もいるのではないでしょうか!

意味を理解して、より一層プロ野球を楽しんでください!