【野球用語】タイムリーとは?全部で9種類!メジャーでは違う言い方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

プロ野球が待ち切れないコスパ重視のあなたには「DAZN」での視聴がおすすめ!

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」がおすすめ!

サービス
DAZN
期間限定無料!

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめNo.1はコチラ

「○○選手がタイムリーヒットを放ちました」

「タイムリーツーベースヒットで先制です」

タイムリーという言葉は、野球を観戦していると絶対に出てくる聞く言葉のひとつです。

この「タイムリー」聞いたことはあるけど、意味やルールがわからない!という方もご安心ください。

今回この記事では「タイムリー」の意味と、それに関連する基本となる内容を、小学生でもわかるように解説していきます!

こんな方にオススメ
  • 「タイムリー」の意味を知りたい
  • タイムリーの種類が知りたい

まずは簡単に、用語解説からです!

用語解説

タイムリーとは?
「タイムリーヒット」の略。打者が打ったヒットによって、塁上にいる走者を本塁に生還させること

実況などでは、タイムリーヒットを略して「タイムリー」と言うことが多いです。

単打、二塁打、三塁打のいずれも、この「タイムリーヒット」と言うことができます。

単打タイムリーヒット
二塁打タイムリーツーベースヒット
三塁打タイムリースリーベースヒット

しかし、本塁打にはこの「タイムリーヒット」という言葉は使いません

「タイムリーヒット」の由来

「タイムリー(timely)」とは、日本語訳だと「時機の良い、タイミングの合った」という意味になります。

ランナーがいる適したタイミングでのヒットだから、「タイムリーヒット」と言われるようになりました。

日本語表記だと同じ意味合いで「適時打(てきじだ)」と表します。

タイムリーツーベースやスリーベースも同様に下記のような、表記です。

カタカナ表記漢字表記
単打タイムリーヒット適時打
2塁打タイムリーツーベースヒット適時二塁打
3塁打タイムリースリーベースヒット適時三塁打

メジャーでは「タイムリー」とは言わない

実は、この「タイムリーヒット」という言葉は和製英語で海外では通じません

メジャーリーグなどでは、このタイムリーヒットのことを「クラッチヒット」や「RBIヒット」と呼びます。

「クラッチ(clutch)」は、日本語だと「しっかりと掴む、つかみ取る」という意味です。

つまり、ランナーが居るチャンスの場面でしっかり点をつかみ取るという意味で「クラッチヒット」と呼びます。

そこから、重要な場面でよく活躍する選手や、勝利打点の多い選手のことを「クラッチヒッター」と呼びます。

「RBI」とは「Runs Batter In」という言葉の略語であり、日本でいう「打点」になります。

「RBIヒット」とは打点が入るヒットを指していることから、このような使い方をする場合もあります。

タイムリーヒットの種類

タイムリーヒットは、得点の数やヒットの組み合わせで、9つの種類に分けることができます。

9つと言っても、このルールを知っていれば、なにも難しくありません。

タイムリーヒットの言い方

得点数タイムリーヒットの種類

これに当てはめるだけで9つすべてを簡単に理解することができます。実際の使い方は以下のとおりです。

タイムリーヒット単打によって走者1人が生還し、1得点を生み出した場合
2点タイムリーヒット単打によって走者2人が生還し、2得点を生み出した場合
3点タイムリーヒット単打によって走者3人が生還し、3得点を生み出した場
タイムリーツーベースヒット二塁打によって走者1人が生還し、1得点を生み出した場合
2点タイムリーツーベースヒット二塁打によって走者2人が生還し、2得点を生み出した場合
3点タイムリーツーベースヒット二塁打によって走者3人が生還し、3得点を生み出した場合
タイムリースリーベースヒット三塁打によって走者1人が生還し、1得点を生み出した場合
2点タイムリースリーベースヒット三塁打によって走者2人が生還し、2得点を生み出した場合
3点タイムリースリーベースヒット三塁打によって走者3人が生還し、3得点を生み出した場合 

タイムリーでの得点が1点のときは、「1点タイムリーヒット」でも間違いではありませんが、点数を省いて言うことがほとんどです。

ランナーは最大で満塁時の3人なので、得点数も最大で3点です。

「走者一掃」のタイムリー

その満塁の場面で走者3人すべてを生還させた時など、2人以上の出塁中のランナーを全員生還させた場合には、「走者一掃」と表現することもあります。

走者一掃のタイムリーヒット」「走者一掃のタイムリーツーベースヒット

などと表現することもあります。

ヒット以外のタイムリー

そして「タイムリー」にはもう一つ使われる場面があります。

タイムリーエラー

それは「タイムリーエラー」です。

タイムリーエラーは、守備側チームのエラーによってランナーが生還し得点が入ることをいいます。

このタイムリーエラーは、打者の打点にはなりません。

エラーによって2点失うこともあり、その場合には「2点タイムリーエラー」と言います。

また、メジャーリーグにおいて満塁の場面でエラーが続き、バッターまで本塁に生還した4点タイムリーエラーなどが実際には起きています。

参考動画

まとめ

『タイムリー』とは?
打者が打ったヒットによって、塁上にいる走者を本塁に生還させること!

今回は、「タイムリー」について解説してきました!

野球を観戦する際には、この「タイムリー」は必ず覚えておくべき言葉です。

この記事で「タイムリー」について理解して、野球をより一層楽しんでいただけたら幸いです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!