【プロ野球】特例2022とは?今シーズン適用の特別措置について徹底解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

プロ野球配信サイト比較一覧!

球春到来!いよいよ2025年シーズンがスタート!!!

プロ野球が待ち切れないコスパ重視のあなたには「DAZN」での視聴がおすすめ!

推し球団がパ・リーグのあなたには「パ・リーグTV」がおすすめ!

サービス
DAZN
期間限定無料!

DMM×DAZN

DAZN for docomo

スカパー

パ・リーグTV

Jスポーツ

ベースボールLIVE

Rakuten TV

フジテレビONEsmart

ニコニコプロ野球チャンネル

Hulu

Paravi

ホークスTV

虎テレ

GIANTS TV

ファイターズMIRU
対象球団11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
11球団
(広島除く)
12球団6球団
(パ・リーグ)
5球団
(広島・横浜・中日・楽天・オリックス)
6球団
(パ・リーグ)
6球団
(パ・リーグ)
2球団
(西武、ヤクルト)
1球団
(横浜)
1球団
(巨人)
1球団
(横浜)
6球団
(パ・リーグ)
1球団
(阪神)
1球団
(巨人)
1球団
(日ハム)
月額料金
(税込)
2,300円3,480円4,200円4,483円1,595円1,980円660円702円1,100円550円
※プレミアム会員
1,026円1,017円900円660円1,320円2,500円
1球団あたり
の月額
209円316円382円374円266円396円110円117円550円550円1,026円1,017円150円660円1,320円2,500円
ポイント野球配信でのコスパNo.1◎
好みにあったプラン選択が可能
DAZN通常契約よりお得
DMMサービスも楽しめる最強プラン
スポーツコンテンツ量がかなり豊富
docomoユーザーにおすすめ
唯一12球団網羅2012年以降のパ・リーグ主催試合がすべて見放題
2軍戦も視聴可能
広島戦メインでは最安ソフトバンクユーザーならさらにお得に
パ・リーグメインならコスパ最強
ダイジェスト版は無料で視聴可能
楽天ポイント使用可
バラエティ等も合わせて視聴可能基本視聴は無料
プレミアム会員で見逃し放送が視聴可能に
日テレ系のドラマが豊富
無料トライアルあり
横浜のドキュメンタリー作品も視聴可能
球団の裏側まで見たい人におすすめ
球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富球団オリジナルコンテンツが豊富
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめNo.1はコチラ

生活様式を一変した、新型コロナウイルス流行から早二年。

ウィズコロナのもとプロ野球2021年シーズンが終了し、2022年シーズンが始まります。

2020年シーズンから引き続き実施されている新型コロナウイルス感染対策特例が、今年も設置されることになりました。

その名も「特例2022」。「特例2021」とはまた内容が変わっています。

その今シーズン特別に設けられた特例2022」とは何なのか?

その中身について徹底解説していきます!

https://cdn-japantimes.com/wp-content/uploads/2020/07/np_file_25997.jpeg

「特例2022」とは何?

用語解説

「特例2022」とは…

新型コロナウイルスの感染が疑われる際に、出場選手の柔軟な入れ替えを可能にする特例のこと。

2022年度シーズン特例事項ついて

上記の「特例2021」から変更されたもの、そのまま継続されたもの、重要なポイントを紹介していきます!

試合数

セ・パ選手権試合は、6球団25回戦総当たり。

他リーグとの交流戦は各3試合の計18試合。

各球団合計143試合とする。

2020年度は120試合しか行われませんでしたが、2021年から引き続き、2022年も例年通りの143試合が行われる予定です。

延長について

延長回は12回までとし、12回を終わってなお同点の場合には、引き分け試合とする。

昨季は行われなかった延長戦。

2022年シーズンは実に3年ぶりとなる、レギュラーシーズン延長12回制となりました。

出場選手登録の人数

球団が支配下選手のなかから出場選手として登録した選手(31名)に限り、選手権試合に出場できる。

球団は、外国人選手を5名以内出場選手登録することができる。

ただし野手もしくは投手として同時に登録申請できるのはそれぞれ4名以内とする。

外国人をラインアップに入れる場合、4名を野手として同時にラインアップに入れることはできない。

NPB新型コロナウイルス感染予防ガイドライン(有観客開催)

こちらはこれまでと引き続き、出場選手登録は通常の29人から31人に

出場登録できる外国人は4名から5名に緩和

ベンチに入ることのできる人数

試合中(打順表の交代後から試合終了まで)ベンチに入ることのできる人員は最大43名までとし、連盟登録済みの者に限る。(選手…25名→26名)

NPB新型コロナウイルス感染予防ガイドライン(有観客開催)

こちらも引き続き、ベンチに入ることができる選手は25人から26人に緩和。

まとめ

「特例2022」とは?
新型コロナウイルスの感染が疑われる際に、出場選手の柔軟な入れ替えを可能にする特例のこと!
2022年シーズン試合数は?
交流戦18試合を含む、合計143試合の予定!
延長は?
再び通常通りとなる、12回まで実施!

否応なしに新型コロナウイルスと共存していかなければならなくなりました。

野球界でも「ウィズコロナ」の新時代をどう乗り越えていくか問われていますね。

球場が早く満員で盛り上がる日を楽しみに、頑張っていこうと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA